2015-01-01から1年間の記事一覧

Curving poicy

学期末、ある授業の grader (テストや課題の採点をしてくれる学生。教授は忙しいから授業以外の雑務(?)はお手伝いの学生がこなします)からこんなメールがありました。 graders are by no means aware of any curving policy that professor might or mi…

Distance Education Network (DEN) について

私の通う大学 USC(の特に Engineeringコース)には、 Distance Education Network 通称 DEN というコースがあります。 これは他州や海外からでも USC の講義がインターネットで受けられる(だけでなく、単位や Degree ももらえる)システムです。 私のよう…

U.S. citizen について

アメリカに住んでいると書類やWebサイトなどで「U.S. citizenですか?」を聞かれることがたまにある。これをどう書くか悩んだのでメモしておきます。 何よりもまず、アメリカの空港に降り立った際、入国審査に並ぶ列が「U.S. citizen」の列とそうでない列が…

near と near to

次の文章を書いたら、英語の先生に直された。 × I went to a pharmacy which is the nearest my house. ○ I went to a pharmacy which is the nearest to my house. The pharmacy is near my house. などと言えるから、near + 場所 を表現する場合は前置詞は…

would like と prefer の違い

would like は「まだ実現されていない要望」を伝えるときに用いる。 ・Ex.) They would like to know more about the human-animal bond. (彼らはまだ人間と動物の絆について知らない) ・「~が欲しいです」の「I would like ~」も、「今手元に無いそれが欲…

Academic Writing ~ boosting と hedging ~

英語で論文などのアカデミックな文章を作成するときのメモ。 ※ boosting・・自分の意見を強調すること。must, will, can などの助動詞が良く用いられる ※ hedging・・自分の意見を和らげて伝えること(100%とは言い切れないがこう思う、などの使い方)。may,…

Who am I to tell you?

Who am I to tell you? 英語の先生が「これは良く使う表現よ(先生は女性だった)」と言っていたので、Google で意味を調べてみたが出てこなかったのでここにメモ(先生に意味を聞きました)。 「私にはそんなことを言う権利は無いよ」、「私が言うのはおこ…

生活費

我が家の月の固定生活費(だいたいの平均)を晒します。 電気、ガス、水道 100 ネット、TV※4 80 携帯※3 70 ガソリン 60 自動車保険(2台分) 200 テナント保険※1 25.42 アンブレラ保険※2 14.08 NetFlixやCostco年会費※5 13 合計、$500くらいでしょうか…

有料道路違反

ロスの高速道路(フリーウェイ。つまり、信号が無い道)は至る所に張り巡らされており、そのほとんどが無料のため非常に便利です。逆に皆が気軽に使うため渋滞が多いという弊害はあります。 そこで、渋滞を回避したい人のために高速道路に特別なレーンが設置…

駐車禁止キップ

車を入手して1カ月くらいたった頃、初めて駐車禁止違反の切符をもらいました。 場所は家の近所のビーチ沿い。周りにもたくさん車が停まっていたので、ここは問題ないだろう、と安心して駐車して、ビーチから帰ってきたらフロントガラスの下の方に赤い紙が挟…

would の発音

英語の先生に「would(wˈʊd)」の発音が悪い、と注意された。 wは口をタコのようにすぼめて発音しなければいけないが、私の発音は「あいうえお」の「う」(発音記号だと u )のように聞こえるらしい。 これは日本人にはありがちな問題らしい。中国人も同様に…

not only ~ but also

TOEFL や GRE の Writing で多用していた、私のお気に入りの英語構文「not only ○○ but also △△」。 今日、語学学校でのライティングの授業でいつものようにこの構文を使って宿題を提出したら、直されて返ってきた。 私の提出したセンテンスはこちら。 I don…

くしゃみ

大学キャンパスのベンチでくしゃみをしたら、近くにいた二、三人のアメリカ人(他人)から同時に「bless you」と言われた。 日本ではまず無い光景。 因みにアメリカではくしゃみの際、手のひらではなく肘や肩などで押さえてするのがマナーらしい。握手の文化が…

自動車保険

自動車を買うためには、保険の加入が必要である。 自動車は日本人の経営する中古ディーラーで購入したため、最初、自動車保険も日本語を話せる保険会社(正確には代理店)を、ディーラーに紹介してもらった。 しかし、そこで出してきた見積もりは想像よりもだ…

大学(USC)について

私が行った大学 University of Southern California (略して USC) は、ロスのダウンタウン近くにある大学で、アメリカでも有名な私立大学(らしい)。 日本ではあまり馴染みがないが、アメリカ人だったらみんな知っている大学で、 生徒数も多いし私立だし都…

Los Angeles人の接客

コンビニとかスーパーでは無愛想だったり、こちらの英語が聞き取りづらいと怖い顔で「What?」と聞き返してくる人も多いが、根気強く頼んだり聞いたりすれば、きちんと答えてくれる。最後には必ず「Thank you」を言ってくるので、英語が伝わらずに長引いたと…

Los Angeles人の車の乗り方

ロスに来て思ったこと。 意外とみんな、車のルールは守る。 歩行者が歩いている交差点は、絶対横断歩道の手前で待つし、広めの交差点でも向こうから人が歩き出した(交差点に歩行者が入ってきた)くらいでもう止まる。日本だったら、まだ歩行者来ないから曲…

ビザトラブル

会社からの内示では、2015/7/1 に出国することが決まっていたのだが、結局 2015/7/6 の出国に延期するハメになった。その理由は、ビザが取れなかったからだ。 ビザを取るには東京にある(他にも大阪や九州にもあるらしい)アメリカ大使館に面接をしに行って…

携帯電話購入

留学して3日目くらいでスマホを購入した。日本からもスマホとノートPCを持っていったので、大学やホテルに入れば Wifi を使って調べものや連絡をすることはできる。 アメリカのスマホを購入した一番の理由は Google Map を使いたかったからだ。方向音痴の私…

銀行 口座開設

留学中、会社から給料を(ドルで)もらえるので現地の銀行口座を開設する必要があった。 通常、アメリカの口座開設にはSSN(ソーシャルセキュリティナンバー。社会保障ナンバー)が必要なのだが、学生なのでそれは免除される。ただ私の場合は一つ問題があっ…

自動車について

持っていた車を留学中どうするべきか考えた。結果、手放さず日本に残しておくことにした(自宅の駐車場に放置することにした)。 継続して支払うもの 自動車税:年間数万円 自動引き落としにしておく必要がある もしくは、代理人に請求書を受け取ってもらい…

税金について

所得税 留学中も、会社から日本口座に日本円で、アメリカ口座にアメリカドルで給料をもらえる(勉強しながら給料がもらえるなんで、非常に有難いことだ)。 その場合、日米両方で所得税が発生するかというと、そうではないらしい(アメリカにも当然、所得税…

異文化とは 2

仕事の進め方について トップダウンかボトムアップか アメリカは比較的トップダウンで、日本は比較的ボトムアップと言われている。比較的にと言っているのは、世界的に見ると両国間にそれほど大きな違いはないからのようだ。例えばトップダウンの代表選手は…

異文化とは 1

グローバル人材であるためには、自国や他国の文化・考え方を良く知ることが重要である。と言われている。 今回アメリカに留学するに当たってアメリカと日本の文化・考え方の違いについて考えてみた。 なお、この記事はネットや研修で得た知識を元に留学前に…

CV

日本で言う履歴書のこと(Curriculum Vitaeの略)。 Applcation時にエッセイと共に求められることが多い。 特に決まりやフォーマットがあるわけではないので内容は人によって様々。私の場合はこんな感じ。 ## Personal Information Date of birth: Nationali…

シティバンク

口座開設 インターネットから口座を作る場合は、 ・円普通預金口座、マルチマネー口座 の開設とともに、 ・マルチマネー口座外貨普通預金 の利用開始申込も同時に手続きする必要がある(特に何も考えなくても、自動で手続きされる)。 なお、申し込みには、…

エッセイ

エッセイは、Statement Of Purposeとも言う。私はアメリカの大学5校受験したが、どの大学も必須の項目で問題は少しずつ違うが大まかな構成は同じものが使いまわせる。 最初に応募した大学に提出したエッセイはWord1ページ分くらいのシンプルなものだったが、…

GRE Analytical Writing

GRE

TOEFLのライティングとは次元の違う採点の厳しさ。それなりの内容で、それなりの分量が書けた、と思っても、結果は2.5点、2.0点、と燦燦たるものだった(最高点6点)。 正直、どうすれば点数が上がるのかよくわからない。 「題意に答えるのが何より大事で、…

GRE Quantitative

GRE

最も点が取りやすいジャンル。 対策は下記の本で感覚をつかみ、 Amazon.co.jp: 大学院留学 GREテスト学習法と解法テクニック: ザプリンストンレビューオブジャパン: 本 あとはGRE サイトでダウンロードできる模試アプリ(GRE PowerPrep II)をやっただけ。 …

GRE Verbal

GRE

Verbal はひどい点しか取れなかったので何も言えることは無い。が、一応やったことをメモしておく。 ・1回目のテスト(結果:140点、10%)では単語問題は一切無視(適当に回答)し、余った時間をすべて長文問題に費やした(それでも最後の方は時間が足りずに…